SRXにもクランクケース内圧コントロールバルブ取り付けてみました。
見た目は削り出しで豪華そうですが、作りは安っぽく価格なりだと思います。
問題はホース差込の太さに対してブローバイガスの通路が狭すぎますね。
これではエマルジョン溜まったら正常に作動しなくなる可能性大だと思います。
これは使えないな、と思ったんですが、せっかくなので取り付けして走ってみたら、、、
、、、
良いですね(^^)
エンブレ軽減されますし、低回転域はスムーズになり、よく言われる内圧コントロールバルブの効果発揮されていると思います。
まあ、すぐ慣れる程度ですが。
ブリーザー通路が狭くてもクランクケース内は減圧されているんでしょうか。
これを使うとしたら、マメな清掃必要でしょう。
それはめんどくさいので、結局~
これはインマニにエマルジョンの原因となる水蒸気を吸わせる構造になってます。
お値段お高いですが、作りからしたら妥当かもしれません。
で、NAGのインプレですが、体感的にはKTMと大差無いです( ・_・;)
結局、減圧バルブの効果ってすぐ慣れる程度だと思うので。
ただ、NAGには安心感がありますから、こちらが良いと思います。
ここは、不具合があるとガスケットやオイルシールから吹き抜けおきたりロクなことがないので。
見た目は削り出しで豪華そうですが、作りは安っぽく価格なりだと思います。
問題はホース差込の太さに対してブローバイガスの通路が狭すぎますね。
これではエマルジョン溜まったら正常に作動しなくなる可能性大だと思います。
これは使えないな、と思ったんですが、せっかくなので取り付けして走ってみたら、、、
、、、
良いですね(^^)
エンブレ軽減されますし、低回転域はスムーズになり、よく言われる内圧コントロールバルブの効果発揮されていると思います。
まあ、すぐ慣れる程度ですが。
ブリーザー通路が狭くてもクランクケース内は減圧されているんでしょうか。
これを使うとしたら、マメな清掃必要でしょう。
それはめんどくさいので、結局~
これはインマニにエマルジョンの原因となる水蒸気を吸わせる構造になってます。
お値段お高いですが、作りからしたら妥当かもしれません。
で、NAGのインプレですが、体感的にはKTMと大差無いです( ・_・;)
結局、減圧バルブの効果ってすぐ慣れる程度だと思うので。
ただ、NAGには安心感がありますから、こちらが良いと思います。
ここは、不具合があるとガスケットやオイルシールから吹き抜けおきたりロクなことがないので。